ブックマーク
RSS1.0
酉谷山避難小屋ノート
掲示板に戻る
新着レス
最新50件
1-100件
≪前の100件
次の100件≫
▼ページ下へ
投稿者
題名
*
内容
<IMG>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp)
URL
sage
[
361
]
一杯水避難小屋の変貌(2019)
投稿者:
老少年
投稿日:2019年 9月19日(木)22時32分24秒
編集済
2019・9・17
しばらくぶりに長沢背陵を酉谷山避難小屋に向かった。途中、一杯水(水場)が気になっていたが期待はしていなかった。どうせ涸れているだろうからと。少し離れた位置から、ホースが新調されていることが分かった。近づくと水が音を立てて流れている。ほとばしるとはこのことか。コップが置いてある。飲んでみるとおいしい水であった。300ccほどのコップで2杯も飲んでしまった。
一杯水避難小屋は、一杯水の流れからすぐ近くである。今までは不要物が小屋内に置かれ汚いイメージの小屋であったから、この小屋に宿泊したことがない。小屋のドアは開けられている。「こんにちは」と声を出して首を入れると、ご夫婦がいらっしゃった。日帰りで来て下山するところだという。そんなお二人とすっかり山の話で時間をつぶさせてしまった。
槍ヶ岳に、私が登った翌日に登ったが、誰もおらず独り占めだったと嬉しそうだった。ところが、下山の日は槍沢が増水し大変だったとのこと。~「好事魔多し」~いずれにしても一杯水避難小屋の変貌は著しい。一人の篤志家のおかげのようだ。
掲示板に戻る
新着レス
最新50件
1-100件
≪前の100件
次の100件≫
▲ページ上へ
スレッド一覧
◇
酉谷山避難小屋ノート
(364)
◇
日高山脈情報交流館
(15)
スレッド一覧(全2)
他のスレッドを探す
掲示板に戻る
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成